|  | 
													全国1億2千万人のヴァンガードファイターの方、こんばんは。ちんすらです。
 今日は最新弾「歌姫の祝祭」での私が考案した特性地雷デッキを紹介しましょう。
 とりあえずデッキレシピから。
 
 [Gユニット]
 2 パーフェクトパフォーマンスアンジュ
 2 覇道黒龍オーラガイザー"ラプリア"
 3 Chouchou 話題騒然 ティルア
 2 オリヴィア
 1 プリシア
 1 絶海のゼロスドラゴン メギド
 1 シブリーズ
 3 エリー
 1 サンディー
 
 [G3]
 4 ディライトジーニアス アンジュ
 1 Chouchou ルシール
 
 [G2]
 4 トレンドリーダー ファルーカ
 4 サンディー
 4 シラユキ
 
 [G1]
 6 トランセンドアイドルアクア
 4 目いっぱいの歌唱 ラコル
 4 ニナ
 2 クーラ
 
 [G0]
 4[治] ミレーナ
 4[★] セーラ
 4[★] ロベルタ
 4[★] ポッピングメロディー レイラ
 1[FV] シズク
 
 デッキ全体がコンボパーツといっていい程の鮮やかな仕上がり。TCGではチェイン・コンボと言われているデッキアーキタイプであり、コンボ中に山札を豪快に削っていく様は、M:tGの瞬殺コンボデッキ、「Charbelchar」のごとくであります。
 
 コンボ完成時の破壊力は、手札からのガーディアンコールとインターセプトを封じた上でリアガードが4回殴ってくるという、まさに圧巻の一言です。
 
 さらにコンボの下準備段階でのアタックも、100,000パワー越えの★2のリアガードが殴る等の常識外れの展開があなたを待っています。
 
 そしてなによりも、このデッキの防御力は非常に硬いのが魅力的。Gガーディアンコールコストが8枚、完全ガードが6枚、ファルーカでの想定外なシールドパンプを備え、盤面干渉をしない純粋なシールド値で言えば、間違いなくヴァンガード史上最高の要塞デッキです。
 
 おまけに呪縛にも全く動じない。カオスと当たれば理不尽なくらい連勝することでしょう。
 
 
 [回し方]
 このデッキの動きはかなり複雑です。見えている札の数で取るべき行動が多く、その場その場で選択を間違えると負けは確実です。
 
 いくつかパターンを紹介しますが、まずは序盤の説明から。
 
 
 このデッキはGBメインですが、G3が5枚しかないので、そこそこ展開できます。相手のアーキタイプにもよりますが、基本的に全Vを狙いましょう。このあたりはフツーですね。
 そして[シズク][シラユキ]等で[アンジュ]をサーチしていきます。
 このデッキでは、完全ガードにライドするのも良い手です。
 SBでドロップに落とし、[エリー]のシールドを稼げます。
 
 ・先乗り/後乗り
 このデッキは先乗りが強いです。[アンジュ]が馬鹿げたアドバンテージを稼いでくれるので問題ないです。なによりも、[ヒール][サンディー]を引き込んでからの強力な回GB2を狙いましょう。後乗りでも良い(というより、コンボデッキだから初回乗りでそこまで詰めなくてよい)のですが、盤面を見ておらず、[アンジュ]が二回誘発する時のアテがなかったりすると負けです。
 
 ここからはその時の状態とストライド先の紹介です。
 
 [初回or2回目/GB1以上/見えているG3の数=2]
 =[パーフェクトパフォーマンス アンジュ]
 一番多いパターンです。この時、もろもろの自動能力を解決した時には、G3を一枚手札に握っておくようにしましょう。
 [ファルーカ]をコールしてG3を指定します。この時のデッキ枚数は30枚前後、デッキ内のG3は2枚なので、期待値的には80,000パンプ程度です。ただし、この時に数%の確率でドライブするとデッキアウトする可能性があります。不安なら、もしくは優勢な状態であればG2を指定しましょう。30,000パンプくらいはしてくれます。
 溜まりまくったソウルを[ニナ][クーラ]でCBに変換します。このターンでCBを5〜8程度ぶっぱなすので爽快感があります。
 [G4アンジュ]を起動し、[ニナ][クーラ]を再利用します。[ファルーカ]のパンプが足りなく、CBに余裕があるなら、ファルーカも再利用してしまいましょう。
 R裏に[ポッピングメロディー レイラ]を置ければ最高です。まさに暴力。
 仮に30,000程度のパンプの[ファルーカ]を2体、[ポッピングメロディー レイラ]をR裏に2体、[ニナ]等をV裏に置いた際のアタックは、
 
 V66,000、R78,000★2、R78,000★2
 
 意味不明ですね。もはや別のカードゲームの話のようです。数値で守るのはほぼ不可能でしょう。無論、ファルーカのパンプがでたらめな数値まで膨れ上がったり、Rにクリトリ乗ってしまったら、もはやそれはゾーアを超える破壊力になります。
 
 さらに、これだけやらかして返しのターンにも強いのがこのルートの魅力。このターンでカードを8枚引き込んでいます。さらに、完全ガードとGガーディアンコストのカードはデッキ合計で14枚。3割程で引く計算なので、2枚〜3枚確保ができます。さらに万券の[ポッピングメロディー レイラ]は手札に戻ってしまうので、まさに鉄壁です。
 
 [初回/GB0/見えているG3の数=2]
 =[ティルア]
 正直このルートは上記の劣化版です。シブリを表替えしたら淡々と作業です。
 
 [初回/GB2/見えているG3の数=2]
 =[オリヴィア]
 アドは取りにくいですが、連パンできます。上記のファルーカコンボに加えて、[ルシール]の自動効果が発動するので、ツメられそうならここで詰めてもOKです。
 
 [初回or二回目/GB1or2/見えているG3の数=4以上]
 =[ラプリア]
 あなたの勝ちです。
 適当に展開して、[アンジュ]を出してラプリア起動して、ボトムから[any][any][any][any][アンジュ]のような形で仕込みます。GB2なら[any]が一つ少なくなります。この時、トリガーを[any]のところに配置できればさらにgoodです。何故かは察しがつくと思います。
 この時、ヒールを置ければさらに悪さができます。5ドローに加えて、ドライブの3、ドローフェイズの1、アンジュの2、計11枚あればまずターンはこちらに帰ってきます。
 
 [フィニッシャー]
 =[メギド]
 定番ルートの[G4アンジュ]ルートなら何もしなくてもほぼほぼ山札は薄くなりますので、ドロップにたまった[ラコル]4枚と、[ルシール]をスペコします。なのでSBするときはこれらのカードを優先時に落としましょう。
 これで、ダメトリを1回なら耐えることができる、Gガーディアン以外ガード不能の、R11000、R16000、R16000、R16000 の完成です。
 トリガーが乗れば自然と笑いがこみ上げてきます。
 [ラプリア]ルートの場合は、相手ターンのガードステップにファルーカをコールして積み込んだG3まで掘ってあげましょう。ヒールを積み込んでいるなら、5点ノーガードも涼しい顔です。
 しかし、[ラプリア]ルートならば、もっと凶悪なコンボも存在します。
 最高の状態で話をします。
 デッキボトムが、[any][★]×3[G3]ならば、
 [メギド]に究極超越→[メギド]解決→[ラコル]×1、[ルシール]×1、[ニナ]×1、[レイラ]×2→[ニナ]解決、→ルシール解決[ラコル][ニナ][メギド]→[ファルーカ]ノーマルコールG3指定。10枚ほど余分な山が残っているので、パワー+100,000。
 
 V51,000(確定クリトリ×3、ラコルに。)
 R218,000★2
 R62,000★5、ガー不
 
 
 どうでしょうか。これだけロマンあふれるデッキも、ヴァンガードでは珍しいと思います。非常時と強さを秘めたこのデッキ、あなたも使ってみてはいかがでしょうか
 
														  |